キセキレイ、アサギマダラ、クモマベニヒカゲなど 高原のお花畑はそろそろ秋景色。アサギマダラは3、4頭がひらひらと舞っていました。 クモマベニヒカゲ トラックバック:0 コメント:0 2016年09月13日 続きを読むread more
サシバ いつもの散歩コースです。 ヒメキマダラセセリ サシバは3羽が上空を飛びました。 2羽は番らしい。 その後電柱にいた個体は、もしや番の子? 同個体 翌々日も3羽が飛ぶ姿がみられましたが、 近くを飛んだ個体は上の個体と同じように見受けられました。 6月3日・5日 トラックバック:0 コメント:2 2016年06月08日 続きを読むread more
コジュリン 遠くで鳴いているのを想像しながら、探していたら、突然目の前の足元に飛んできた。 一瞬双方固まってしまい その後飛んでそこからしばらく動かなかった。 モンキチョウ トラックバック:0 コメント:0 2016年06月05日 続きを読むread more
庭にいた蝶を撮ってみました これは散歩途中に見つけたモモスズメ蛾 たぶんダイミョウセセリ モンシロチョウ ジャコウアゲハ 卵、孵化間もない幼虫、羽化した蛹の抜け殻、♀♂ キアゲハ幼虫 … トラックバック:0 コメント:2 2016年05月24日 続きを読むread more
鳥見の合間に蝶など 鳥たちの姿が見えないときは、蝶など撮ります。 シロモンノメイガ 望遠レンズしか持ってなかったので3M以上離れてちいさ~な虫をパシャッ! ボケですが、表は白黒のドットみたいに見える。 むべの実 ルリタテハ ルリタテハの蛹!(左)なんとツマグロヒョウモンの蛹(右)のようにキンピカの部分がありま… トラックバック:0 コメント:2 2014年10月18日 続きを読むread more
いろいろ① ッマグロヒョウモン 今年もヤモリが毎晩のように顔を見せます タマムシ 網戸にはアブラゼミも止まります。庭には幼虫が出てきた穴と抜け殻がいっぱいあります。 トラックバック:0 コメント:2 2014年07月30日 続きを読むread more
庭で蝶② 18日ナガサキアゲハとクロアゲハが、同時にグレープフルーツの木に産卵に来ました。 2頭とも大きく、20センチくらいに見えました。 グレープフルーツの葉は普通のミカンよりずっと大きいのでちょっと大きさ感が出ていないですが。 ナガサキアゲハ 手前にオオボケで写っているのがクロアゲハ クロアゲハ トラックバック:0 コメント:2 2014年07月19日 続きを読むread more
庭で蝶① ムラサキシジミ 産卵中 必死で、羽を広げたところ撮ろうとしましたが、飛んでいるとき以外は閉じたままで。。。 ヤマトシジミ アゲハ ジャコウア… トラックバック:0 コメント:2 2014年07月18日 続きを読むread more
ツマグロヒョウモンなど 今年はたくさんのジャコウアゲハが庭で羽化しました。 わずかになったウマノスズクサにまた産卵しています。 ナガサキアゲハもいつのまにか羽化したらしい。とても大きな個体でした。 7月28日、庭のスミレに終齢のツマグロヒョウモンの幼虫が2匹いました。 7月30日1匹がすぐそばのシソにぶら下がっていました。もう1匹は… トラックバック:0 コメント:4 2013年08月15日 続きを読むread more
ジャコウアゲハ 花の影で、ジャコウアゲハ♀が花の蜜を吸っています。 幼虫の食草であるウマノスズクサがこの下に植えてあるので、 卵を産み付ける前の腹ごしらえなのでしょうか。 トラックバック:0 コメント:0 2013年05月20日 続きを読むread more
キベリタテハと・・・ ミヤマキチョウと思いきや、モンキチョウだったみたい・・・。こんな高原にいるからてっきりミヤマかと思いました。 ピンクの縁取りの翅が可愛らしい。黄色のドレスを着たお姫様?でも♂かな? キベリタテ ベルベットのような翅です。 トラックバック:0 コメント:2 2012年09月30日 続きを読むread more
高原で蝶とトンボ 栂池高原と八方尾根に行ってきました。 前回天候に恵まれなかったので、再度挑戦。 今回は上天気でした。 写真を撮る時間はあまりなかったのですが、とりあえず撮った蝶とトンボです。 栂池自然園にてカオジロトンボ 初めて見るトンボです。小さめのトンボで、優しい飛び方をしていました。 背… トラックバック:0 コメント:3 2012年08月25日 続きを読むread more
なあんだ、珍しくなかったのね 庭のキュウリの葉にこんな蝶がとまりました。 チャバネセセリは良く見るけれど、こんなのは見たことなかったので珍しいのかしら?と思ったら、結構多くみられるとか・・・。 キマダラセセリ蝶 トラックバック:0 コメント:0 2012年07月20日 続きを読むread more
蝶々(ヒメウラナミジャノメ、コジャノメなど) 早口ことばではありません 地味な蝶です。 ヒメウラナミジャノメ コジャノメ コジャノメと一緒に蜜を吸う、コクワガタとマダラヒカゲ コクワガタは今季初見 とは言え、パソコンで見て一緒にいるのがわかったしだい。。。 コチャバネセセリ … トラックバック:0 コメント:2 2012年05月23日 続きを読むread more
蝶々(アサギマダラ) アオスジアゲハと同じ場所にいました。 子供の頃は見たことがありませんでした。 はじめてみたのも比較的最近のことです。 トラックバック:0 コメント:2 2012年05月21日 続きを読むread more
蝶々(アオスジアゲハ) 近くの川までの道路の拡幅工事で、木が切られ明るくなったところにハルジオンとヒメジオンが群生し、そこに蝶がいました。 蜜なんぞ無さそうな花ですが。 忙しく飛びまわって なかなか撮れないアオスジアゲハですが、 珍しく花に止まる姿が撮れました。 トラックバック:0 コメント:2 2012年05月20日 続きを読むread more