庭で鳥見 毎冬の楽しみです。 今年のジョビは警戒心が強い。去年の子ではないのかしら。 シロハラも 写真は11日と12日のもの。その後大食漢のヒヨドリが来てたちまち実が少なくなりました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 続きを読むread more
ベニマシコと庭のジョビ♂ 年末も正月も、今日が明日になっただけで、あっという間に変化に乏しい日常がやってきました。 それを打破すべく新年初撮りに。。。近くですが。。。 ベニマシコ ジョウビタキ トラックバック:0 コメント:0 2018年01月09日 続きを読むread more
こんなツグミも 先日胸黒ツグミを載せましたが、この日庭に来たツグミはこんなでした。 輪が2つ。 背中は普通のよう。でも普通はもっと黒っぽい模様があったような…。 ジョウビタキもまだいました 。(22日現在朝から姿みせず) トラックバック:0 コメント:0 2017年03月22日 続きを読むread more
カワセミ等々 田んぼにいたチュウヒ エナガ カシラダカ 庭のジョビを撮っていたら モズが目の前に止まってモズも私も( ゚Д゚)近すぎ! トラックバック:0 コメント:2 2017年02月19日 続きを読むread more
庭のジョウビタキ 在庫から。 一時期続けてやって来ていました。 ピラカンサも食べつくし 年が明けてからは あまり姿をみなくなりました。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月14日 続きを読むread more
11月の雪の日 どこにも行かず、庭ばかりながめていました。 蜘蛛の糸にも雪 雪の積もったマユミにメジロがやって来ました。 餌探しに苦労しているのか、この後マユミは10羽ほどのメジロで大賑わいでした。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月25日 続きを読むread more
今年は遅かったです 毎年10月20日前後に庭にやってくるジョウビタキですが、今年は10日ほど遅れて姿を見せました。 その数日前に声を聞いたので、近くにはいたのかもしれません。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月04日 続きを読むread more
ヒヨドリ シロシキブが白く熟したな~、と思っていたら、 ヒヨドリもそう思っていたみたい。 3羽で来ていましたが、逃げずに食べていたのはこの子だけ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月19日 続きを読むread more
しばらくお休みします。 都合により、ブログをしばらくお休みします。 それまでに記事になりそうな写真が撮れたらUPすることがあるかもしれません。 トラックバック:0 コメント:2 2016年06月30日 続きを読むread more
庭にいた蝶を撮ってみました これは散歩途中に見つけたモモスズメ蛾 たぶんダイミョウセセリ モンシロチョウ ジャコウアゲハ 卵、孵化間もない幼虫、羽化した蛹の抜け殻、♀♂ キアゲハ幼虫 … トラックバック:0 コメント:2 2016年05月24日 続きを読むread more
シロハラが庭にきました 今日はシロハラが庭にきました。 地味だし、珍しくもないのですが、庭に来てくれるのは嬉しいですね。 落ち葉をそのままにしておいて良かったわ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月11日 続きを読むread more
庭に来るジョウビタキ♂ 新年になったら少し慣れてきたようです。 庭に出ているのにやって来て、逃げずに、ちょっとだけ撮らせてくれました。 2枚ともトリミングなしです。 もっと近くで撮ったものもあったのですが、焦ってしまい、手持ち故、よりボケでした。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月09日 続きを読むread more
ピラカンサ、シロシキブを食べるスズメ スズメってなんでも食べるんですね。 マユミに来るコゲラを撮っていると、手前のピラカンサをスズメが食べていました。 初めて見ました。 シロシキブも食べます! 雑食度はヒヨドリに負けないですね。 ピラカンサを食べるヒヨドリ トラックバック:0 コメント:2 2015年12月04日 続きを読むread more
毎日コゲラ(マユミを食べるコゲラ③) このところ毎日のように、マユミを食べに来るコゲラを撮っています。 11月27日 雨の日だって家の中からなので平気です。でも良くは撮れませんね。 雨に濡れて羽が束になり、♂の赤い斑が見えます。 別の日、ヒヨドリにおびえて冠羽を立てたので赤い斑が見えました。 さらに後日、 もうだいぶ食べつくし… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月02日 続きを読むread more
庭に来るジョウビタキ雄 日に2、3度は庭に来るらしいのですが、なかなか用心深い。このときは水浴びしたようだった。 こちらに到着直後、♂二羽揃って来たが、 その後どちらか一羽 になったと思っていたが、 先日、近所の庭に二羽いるのを見つけました。(家の庭から) 仲が良い訳では無さそうです。 ど… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月29日 続きを読むread more
マユミを食べるコゲラ② 庭のマユミを食べるコゲラです(*^^*) 二羽揃って撮れました。 後ろは雄でした。わずかに赤い斑が見えます。 メジロも トラックバック:0 コメント:0 2015年11月27日 続きを読むread more
マユミを食べるコゲラ① コゲラが毎日マユミを食べに来ます。 コゲラを狙って撮ることはめったにないのですが、マユミとのコントラストが綺麗なのでなんとか上手く撮りたいと来るたびにカメラを構えています。 とはいえ、窓の桟の隙間からなので、思うように撮れないのですが。。。家の中から楽して撮れました。 トラックバック:0 コメント:2 2015年11月12日 続きを読むread more
散歩でノビタキ② まだいるかなと思いながら、今度は一眼を持って手持ちで撮ってみよう出かけました。 カワセミ2羽が争っているも撮れず。 ノビタキは帰り道、日差しが傾いたころ見つかりました。 嫌われてしまった。 トラックバック:0 コメント:0 2015年10月24日 続きを読むread more
ジョウビタキ♂2羽 毎年ほぼ決まった日程で姿をみせるジョウビタキ。 いつもは♀とたまに♂が近くに現れますが、 ♂2羽が同時にやってきたのは今年初めてです。 誕生日イブのプレゼントにと、来てくれたと思うことにしましょう。 今年は庭の木々の実がたくさん成り、しかもヒヨドリもあまり来ないのでまだまだたくさんあります。 ハナミズキをシジュ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月23日 続きを読むread more
クコの花・ホトトギスの花 庭にて クコは空き地にあった一枝をさしてついたもの、あと数輪は咲くみたい。 ホトトギスは毎年何とか咲いている。 鳥のホトトギスはなかなか姿が見えず撮れないんだけどね~。 トラックバック:0 コメント:0 2015年09月29日 続きを読むread more
ヒヨドリ幼鳥 庭にヒヨドリ幼鳥がいました。親も近くにいますが、子はこの1羽だけみたい。 飛ぶ力は十分あるようでした。 木の芽を咥えてみたり 羽のお手入れをしたり でも、まだまだ貧弱なヒヨです。 トラックバック:0 コメント:0 2015年07月30日 続きを読むread more
カワラヒワ夫妻 猛暑続きで、鳥見には長いことでかけていません。近くの川までも行きたくありません。 なので、庭でうろうろ。その庭でさえ日中には出られない日々です。 7月23日pm3:00 ヒマワリの種は残り少なく、 7月29日am9:00 警戒心が以前より増して、なかなか撮らせてもらえません。 トラックバック:0 コメント:0 2014年08月02日 続きを読むread more
せっかく作ったのに 梅雨の終わり近く、ありあわせのもので小鳥の餌台を作りました。 屋根は板を切って打ち付けただけ。餌台は佃煮か何か入っていたもの。 それを針金で屋根にぶら下げ、屋根の頂点に棒を渡し木に括り付けただけで、全部で20分足らずで完了。 それにしては上々の出来と思っていたら、スズメたちには全く不人気。 というより、警戒されて、大好き… トラックバック:0 コメント:2 2014年07月27日 続きを読むread more
今日もカワラヒワ なんとかホバリングが綺麗に撮れないかと思い、今日も庭のカワラヒワです。 木陰に隠れながら そのまた翌日 もう種がほとんど無くなりました。 トラックバック:0 コメント:0 2014年07月25日 続きを読むread more
今日は庭でカワラヒワ ふと気づくと、1本だけある庭のヒマワリにカワラヒワが止まって種を食べていました。 最近このあたりでビービーと鳴いているカワラヒワ。 そういえば電線で交尾していたっけ。子育ては終わったのかしら? 逆さになったり ホバリングしたり ♀が威張って種をついばむ様子をみると、再度巣作りをするのかしら? … トラックバック:0 コメント:0 2014年07月23日 続きを読むread more